未経験から最短4ヶ月でWebデザイナーを目指せる女性のためのスクール HerTech 。Webデザインスキルで理想の働き方を実現したい女性をサポートしています。
今回は、もともと興味のあったWebデザインの世界に飛び込み、「自分の“好き”を仕事にできる道」を見出した卒業生の田口さんにお話を伺いました。
学生時代から芸術や映像制作に触れていたこともあり、デザインには以前から興味がありました。実際に飲食店で簡単なメニューやポスターを作るなかで、「どうしたら注文が増えるか?」と考えながらデザインをするのが楽しかったんです。
お付き合いしているパートナーの仕事の都合で引っ越すことになったタイミングと、勤務2年という区切りが重なり、転職を考える中で「興味のあったクリエイティブな仕事に挑戦したい」と思うようになったことがきっかけでした。
でも、いざ仕事にしようと思ったとき、「何から学べばいいのか」「独学では無理そう」と不安がありました。ツールの使い方だけでなく、Webデザインの仕事の進め方や、クライアントとのやり取りなど、実務に必要な知識をどう身につければいいか分からなかったんです。
HerTechを知ったきっかけは、たまたま見かけた無料オンラインイベントの案内。
カメラオフ・マイクオフで参加OK。ラジオ感覚で気軽に参加できたのが良かったです。
そこではじめて、「Webデザインって、こういう仕事なんだ」と具体的にイメージが湧きました。 その後参加した説明会では、「転職活動に必要なポートフォリオまで添削してくれる」という点に惹かれました。当時休職中だったこともあり、短期間で集中して学べる受講プランがあったことも、決め手になりました。
私の受講中のスケジュールは週に1回、1日に5〜6時間ほど集中して学習するスタイル。途中で作品を放り出したくなくて、一気に仕上げたいタイプなんです(笑)。
とはいえ、怠けてしまう時期もありました。進捗が止まってしまったときに気分が落ち込んだこともありましたが、メンターさんの「今まで頑張ってきたの分かってますよ」という励ましが、また前に進むきっかけになりました。
勉強会では、「田口さんらしいデザインだね」など、自分のデザイン意図をくみ取ったうえでのコメントをいただいて、「ちゃんと見てくれているんだ」と感じました。
自分の中で納得がいかない作品があったときも、「なぜそう感じてるか」を一緒に言語化してくれるような、寄り添ったアドバイスがありがたかったです。 平均で週1回、多いときは週3回ほど参加。気軽に予約できる雰囲気もよくて、「分からない」をため込まずに済みました。
HerTechでは、3ヶ月目までに基礎スキルを身につけながらポートフォリオを制作。4ヶ月目以降は、履歴書や職務経歴書の添削を通じて、最後までしっかり伴走してくれました。
「これまでの職歴をどうアピールすればいい?」「どんなふうに書けば魅力的に伝わる?」そんな不安にも、デザイナー目線で丁寧にアドバイスをもらえたのが、とても心強かったです。
ポートフォリオには、受講中に開催されたイベントで作った作品や、自主制作のデザインをたくさん詰め込みました。一つひとつの作品が、自分の成長の証のようで、どれも思い入れがあります。
受講後は、育成制度の整ったWeb制作会社に応募。面接を2社受け、1社から内定をいただきました。HTML・CSSを始めとしてWebデザインスキルをしっかり学びながら、将来的には動画編集など、幅広いスキルに挑戦できる環境に魅力を感じ、即決しました。
将来的にはフルリモートも可能で、成果に応じて単価も上がる環境。 「20代のうちにスキルをつけて、好きなことを仕事にして収入を上げたい」という自分にとって「頑張った分、単価が上がる」環境は理想的でした。
現在の会社で勤務を続けながら、将来的にはお客様の要望を超える提案ができるような、どこに行っても通用するスキルを身につけたいと考えています。
「やってみたいけど、自分にできるかな…」と不安な方も、まずは“ちょっと気になる”という気持ちを大切にしてほしいです。
HerTechには、完全初心者でも安心して学べる環境とサポート体制があります。
私自身、やってみたことで「意外とできるかも」と思えた瞬間がありました。 「好き」を仕事に変えたいあなたへ。まずは一歩、踏み出してみてください。
勇気をもって一歩踏み出すことで、人生の選択肢は大きく広がります。
あなたも、田口さんのように、自分の“好き”を仕事に変えてみませんか?
「今の働き方に漠然と不安がある」「でも何から始めればいいか分からない」——そんな方は、ぜひHerTechの無料説明会へ。 “あなたが今やるべきこと”、一緒に考えてみましょう。